HOME > 桐朋学園音楽部門について > ご寄付のお願い

ご寄付のお願い

「学校法人桐朋学園音楽部門 齋藤秀雄記念教育基金」寄付金のお願い

桐朋学園音楽部門の礎を築かれた、Founding Fathersのお一人、齋藤秀雄先生。2024年は先生が亡くなられて50年目の年にあたります。ご自身がチェリストでもあった齋藤先生は、指揮者としても活躍され、私たちの第1期生の小澤征爾さんをはじめ、多くの音楽家を育てられました。私たちは御命日の9月18日に、サントリーホールにおいて、没後50年のメモリアル・コンサートを企画しています。
先生が亡くなられて10年目、1984年9月18日に開かれた演奏会で特別に編成された「桐朋学園 齋藤秀雄メモリアル・オーケストラ」が母体となり、「サイトウ・キネン・オーケストラ」が結成されました。この演奏会に集まった人たちの思いが、1回限りの記念の演奏会にとどまらず、その後もこのオーケストラの活動とともに、後の人に受け継がれることとなったのです。私たちもこの例に倣い、2024年9月18日のメモリアル・コンサートの後も、齋藤先生の学恩に感謝し、先生のことを偲ぶかたちを残して、先生の作ってくださったこの学校がいつまでも安定して運営されるような仕組みを整えることが、先生に一番喜んで頂ける道ではないかと考えております。
9月のメモリアル・コンサートについては、個人、企業、団体を問わず多くの方々にご賛同を頂き、支援のお志を頂いております。そのお志を元にしてそれをさらに広げ、桐朋で学ぶ学生生徒たちにとって、より良い学校と致すべく、募金活動を実施致します。皆様の温かいご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

学校法人 桐朋学園 音楽部門
代表 辰巳 明子

                                                               

桐朋学園宗次ホール

<桐朋学園宗次ホール>

「若手音楽家支援プロジェクト」のお力添えのお願い

私たちは、若手になによりも音楽の勉強の場、演奏の場を創り出す「若手音楽家支援プロジェクト」を立ち上げます。そこでは桐朋の学校という枠をも超えたいと思います。たとえば昨年完成した「桐朋学園宗次ホール」を、桐朋生以外、現役の学生以外の若手にも無料で貸し出します。若手に、少しでもコンサートを開く力になりたいと思います。
この「若手音楽家支援プロジェクト」に対して私たちは専門の大手広告代理店等の力を借りるだけの資金がありません。すべて手作りで、そのぶんすべての助成が学生に向けられるようにしたいと思います。
私たちは国立ではなく私学ですので、そのためには皆さまのご浄財のお力添えをなんとかして頂きたく、ご理解賜りますよう、心よりお願い申しあげます。頂きましたご寄付の使い道はこの場ですべてご報告致します。

「若手音楽家支援プロジェクト」ご寄付のカテゴリー

①【若手音楽家支援プロジェクト】
宗次ホールを桐朋生以外の学生・若手音楽家にも無料で貸し出す機会を設けます。その際のコンサートの告知、チラシ、プログラミング等々、さまざまな広報・制作に使わせていただきます。
②【建築プロジェクト】
公開性を持たせる宗次ホールに伴う諸施設、練習棟の建築などに使わせていただきます。
③【学業支援プロジェクト】
アルバイトで勉強を支えている学生は多いですが、現今の経済状況で、維持の困難な学生が急増しています。さまざまな奨学金などで対応していますが、さらに学生への助成を充実させていきたいと思います(これは桐朋の現役の学生のみを対象にします)。
④【ウェブ等の支援プロジェクト】
音楽家にとって対面の演奏の場、対面レッスン等が最大の眼目ですが、一方ウェブに関しても最上の状態を作りたいと思っています。そのために使わせていただきます。
⑤【その他の支援プロジェクト】
すべては音楽を学ぶ学生のために環境を整えるということでいろいろな使途に用いさせて頂きます。

 

桐朋学園宗次ホール

<桐朋学園宗次ホール>

仙川新校舎楽器設備募金

桐朋学園音楽部門では、未来を形作る深い文化としての音楽教育の理念「来るべき音」の環境を充実させるべく、仙川キャンパスの老朽化した旧校舎の建て替えを行いました。隈研吾氏設計により2017年5月に日本で初めての木造4階建ての新校舎と2021年3月に世界で初めてCLT(直交集成板)を使用した音楽ホールが完成しました。現在、調布キャンパスにおいては大学院生の講義、仙川キャンパスにおいては高校・大学・大学院の講義とレッスンを実施しています。
仙川キャンパス新校舎完成後も引き続き、ピアノなどの楽器や設備導入に膨大な予算が必要となります。学生・生徒に出来うる限り素晴らしい環境の下で研鑽を積んでもらうため、音楽部門としても最大限の努力を払う所存ですが、潤沢な資金が要されている訳ではありません。演奏環境の充実に資する資金として活用することを目的とした募金活動を実施いたします。
本学の取り組みについてご理解いただき、皆様の温かいご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

2022年4月
桐朋学園大学学長 辰巳 明子

 

 

 

領収書の発行について

ご寄付をいただきましたら、後日「寄付金領収書」を送付いたします。確定申告の際、証明書としてご活用ください。
(平成23年1月1日以降の寄付金より適用)
※ 決済手続き完了から大学への入金まで最大1ヶ月を要し、その後領収書発行までさらに数週間程度かかりますので、予めご了承願います。

その他

最近の傾向として、遺産や相続財産の一部を教育・研究、生徒育成の発表に役立てて欲しいとのお話をいただくようになりました。是非とも引き続き、桐朋生のよりよい教育環境の場に活用させていただければと思います。なお、遺言による寄付、相続財産からの寄付、香典からの寄付等につきましては、お取引のある銀行へお問い合わせください。また、楽器現物寄付については、ご相談させて頂きます。

桐朋学園大学音楽部門同窓会へのご寄付はこちらから

https://www.tohogakuen-alumni.org/kihu/

お問い合わせ
桐朋学園音楽部門 財務チーム
Tel:03-3307-4103 Fax:03-3307-4354 E-mail:kifu@tohomusic.ac.jp
〒182-8510 東京都調布市若葉町1-41-1
お問い合せ時間(日・祭日は除く)
平日:午前9時00分~午後5時00分

このページのTOPへ

桐朋学園音楽部門