桐朋学園大学 トップ > 入試情報 > カレッジ・ディプロマ・コース

カレッジ・ディプロマ・コース

入試要項の請求方法、入試課題曲等は こちら をご覧ください。

カレッジ・ディプロマ・コース

カレッジ・ディプロマ・コースは実技を中心とした自由で高度な専門教育を行うことを目的としています。 大学進学に代わる実技主体の教育の場、海外留学のための準備の場、大学を卒業した学生のさらなる研鑽の場、他大学に学びながら実技の専門教育を受ける場、として様々な志向に応えるよう、より開かれた教育環境を提供すべく1996年度より開設されたコースです。

 2023年度 入学試験関連

項  目 内  容
専  攻 ピアノ専攻

弦楽器専攻 〔ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス〕

管楽器専攻 
〔フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォン、トランペッ ト、 テノール・トロンボーン、バス・トロンボーン、ユーフォニウム、チューバ、ホルン〕

打楽器専攻 〔マリンバ、パーカッション〕

ハープ専攻

古楽器専攻 〔リコーダー、フラウト・トラヴェルソ、バロック・オーボエ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、 バロック・ヴァイオリン、バロック・チェロ、チェンバロ〕

声楽専攻

作曲専攻

指揮専攻

音楽学専攻
募集人員 各専攻若干名
受験資格 高等学校卒業以上の者(2023年3月高等学校卒業見込みの者を含む)、
および同等以上の学力を有すると本学において認めた者。
試験科目 専攻実技のみ (実技試験の免除)⇒ ※試験課題は要項をご参照下さい。
出願手続 検定料  55,000円
受付期間 2023年2月8日(水)~2月22日(水) [郵送必着]
出願方法 郵送に限る
試験日程 2023年3月2日(木) [専攻により、3月1日(水) に伴奏合わせがあります]
合否発表 2023年3月7日(火)
入学手続締切日 2023年3月14日(火)

カリキュラム等

項  目 内  容
在籍年限 通算5年まで。
年次修了 専攻実技の年次試験で所定の成績を修め、指定された履修科目の単位を修得した者に対し、年次修了を認め、
その通知をします。
年次修了の通知を2回取得した者には、コース修了試験の受験資格が与えられます。
コース修了 コース修了試験の受験資格を得た者は、指定期限内にコース修了試験の受験申込をしてください。
コース修了試験に不合格の場合は、在籍年限の範囲内で次年度に再度登録手続の上受験できます。
在籍年限内にコース修了試験に合格しない場合は、退籍となります。
※ カレッジ・ディプロマコースを修了しても、大学卒業時に与えられる「学士」の学位称号は与えられません。
必修科目 専攻実技カリキュラムおよび試験 
選択必修科目 選択必修科目は、年間3科目以上を履修してください。
科目の内容については、大学の授業内容を参照してください。
ただし、音楽学専攻生に限り、年間1科目履修すればよいものとします。
校 納 金

(2022年度)
登録料 200,000円*
受講料(前) 450,000円*
受講料(後) 450,000円
施設設備費(前) 50,000円*
施設設備費(後) 50,000円

  別納受講料(希望者のみ・年額)
  選択副科 80,000円(声楽以外) 55,000円(声楽)
  室内楽 45,000円
  作曲理論ピアノ 160,000円

*印のついた校納金を入学手続時に納めます。
経済情勢の変動等に応じて2023年度以降の校納金については改定があり得ます。

実技試験の免除

次に該当する者で専攻実技の変更がない場合に限り実技試験は免除され、 願書提出および検定料納入のみで入学できます。
 a) 桐朋女子高等学校音楽科、または桐朋学園大学音楽学部を卒業見込みの者。
 b) 上記を卒業後1年以内の者。
 c) 桐朋学園大学音楽学部を中途退学(ただし、学則第43条による退学を除く)して1年以内の者。

お問い合わせ
事務局 入試係
Tel:03-3307-4122
お問い合せ時間(日・祭日は除く)
月~土:午前8時30分~午後4時30分

このページのTOPへ

桐朋学園大学