本文とサイドメニューへジャンプするためのナビゲーションスキップです。
メニュー
桐朋学園大学 トップ > 入試情報 > 研究生、ディプロマ・コース、科目等履修生
桐朋学園大学音楽学部には大学音楽学部の他に附属コースとして次のコースがあります。
2017年4月に、桐朋学園大学大学院・音楽研究科・音楽専攻(修士課程・博士後期課程-いずれもピアノ、弦楽器、声楽/2020年4月入学生より作曲、音楽学の募集を開始予定)を設置いたしました。富山・桐朋学園大学院大学・音楽研究科・演奏研究専攻(修士課程-ピアノ/ヴァイオリン/ヴィオラ/チェロ)は、引き続きこれまで同様に学生募集を行います。
コース | 出願資格 | 募集専攻等 |
---|---|---|
ソリスト・ディプロマ | 中学校卒業以上の者 | ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、フルート |
カレッジ・ディプロマ | 高等学校卒業以上の者 | ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、 フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォン、 トランペット、トロンボーン、ユーフォニウム、チューバ、 ホルン、マリンバ、パーカッション、ハープ、リコーダー、 フラウト・トラヴェルソ、バロック・オーボエ、 ヴィオラ・ダ・ガンバ、バロック・ヴァイオリン、バロック・チェロ、 チェンバロ、声楽、作曲、指揮、音楽学 ※2020年度入学生より、フルート専攻生を募集します。 |
研究生 | 大学音楽学部卒業以上の者 | 【本学音楽学部の卒業生以外が入学できる専攻楽器】 ピッコロ、フルート、 オーボエ、クラリネット、バスクラリネット、 ファゴット、サクソフォン、 トランペット、 トロンボーン、ユーフォニウム、テューバ、 ホルン、 マリンバ、パーカッション、ハープ、 リコーダー、 フラウト・トラヴェルソ、バロック・オーボエ、 ヴィオラ・ダ・ガンバ、バロック・ヴァイオリン、バロック・チェロ、チェンバロ、 作曲、指揮、音楽学 ※2017年度入学生より、 ピアノ・弦楽器・声楽専攻生は募集いたしません。 ※2020年度入学生より、作曲・音楽学専攻生は募集をいたしません。 |
科目等履修生 | 高等学校卒業以上の者 | 学科系の講座を受講するコースで、実技は受講出来ません。
教職課程科目についても条件がありますが受講できます。 |
研究生は、出願資格が「大学音楽大学卒業以上の者」となっているため、在籍している学生の年齢層は限られていますが、その他のコースは多様な学生を受け入れています。
ソリスト・ディプロマ・コースには、他の高校・大学とダブル・スクールで学ばれた方もいますし、カレッジ・ディプロマ・コースには18歳~社会人までと幅広い年齢の方がいます。
桐朋学園大学音楽学部は、1973年より、 「ディプロマ・コース」を設置しました。
これは高度な専門教育を行うことを目的として、大学や高校とは別に本学が独自に開設しているコースです。
大学学部に開設されている履修科目(一部を除く)の単位を修得することができます。
「ディプロマ・コース」には、教育目的によって、次のコースがあります。
入試の概要等は下記メニューからご覧ください。
ソリスト・ディプロマ・コースは、ソリストとしての将来性を有すると認められた者を対象として、実技の重点的教育を
行うことを目的としています。
入試の概要等は下記メニューからご覧ください。
カレッジ・ディプロマ・コースは実技を中心とした自由で高度な専門教育を行うことを目的としています。
大学進学に代わる実技主体の教育の場、海外留学のための準備の場、大学を卒業した学生のさらなる研鑽の場、他大学に学びながら実技の専門教育を受ける場、として様々な志向に応えるよう、より開かれた教育環境を提供すべく1996年度より開設されたコースです。
注)桐朋学園大学音楽学部および桐朋女子高等学校音楽科との同時在籍はできません。
ただし、桐朋学園大学音楽学部研究生との同時在籍は可能です。
音楽大学卒業と同等のレベルの有し、専攻実技等の研究を深めたい者のために設置された制度です。
本学音楽学部を卒業見込みの者が対象となります。
すでに、本学の研究生に在籍している者で、次年度継続を希望する者を対象とします。
入試の概要等は下記メニューからご覧ください。
下記の者が対象となります。
※4 に該当する場合は、事前に事務局入試係に問い合わせをしてください。
本学が開設している授業科目の単位修得を目的として履修を希望する方への制度です。
(実技レッスンは履修することはできません。)
高等学校卒業以上の方が出願できます。
開講される科目の時間割・授業内容等は、出願後に資料をお送りしますので、それらをご覧いただき受講科目を決定していただきます。
注)教職課程科目「実習系科目」については、本学卒業生のみ履修可能となります。詳細は募集要項をご確認ください。