本文とサイドメニューへジャンプするためのナビゲーションスキップです。
メニュー
桐朋学園大学 トップ > 入試情報 > 冬期講習
※冬期講習用〈桐朋メールアドレス〉ログイン方法マニュアル について
次のPDFファイルをご覧ください。
次のPDFファイルをご覧ください。
2023年12月24日(日)~ 25日(月)
桐朋学園大学音楽学部への入試準備を目的として行います。
大学コース(高1以上)
※こちらをクリックするとPDFファイルにてご覧いただけます。
実技レッスン割当<大学コース>
集合掲示<大学コース>(新曲視唱・楽典・聴音)
集合掲示(副科ピアノ、理論ピアノ)
日程 | 内容 ※オンライン遠隔方式については要項をご覧ください。 |
---|---|
12月24日 | 9時30分~10時30分 聴音模擬試験 10時50分~11時50分 楽典模擬試験,〔大学-作曲・指揮〕作曲理論ピアノ 12時50分~ 新曲視唱模擬試験, 副科ピアノ(演奏と講評)〔大学-作曲・指揮、高校-作曲〕 作曲理論ピアノ |
12月25日 | 9時30分~12時00分 ソルフェージュ授業 13時00分~15時00分 楽典授業 、〔大学-作曲・指揮〕 和声・作曲授業 15時00分~ 実技レッスン 〔ピアノ、弦楽器、管楽器、打楽器、ハープ、古楽器、声楽、作曲、指揮、希望者のみ〕 理論ピアノレッスン〔作曲希望者のみ〕 |
桐朋学園音楽部門 仙川キャンパス/京王線・仙川駅[新宿から約20分] 下車 徒歩5分
2023年11月13日(月)~12月5日(火)
a. ソルフェージュ・楽典 (模擬試験と授業) |
12月24日に模擬試験を実施し、その成績によってクラス分けを行い、25日に授業を実施します。 |
---|---|
b. 和声・作曲授業 〔大学-作曲・指揮のみ〕 |
〔大学受験コース 作曲・指揮専攻〕 <作曲専攻 創作芸術および指揮専攻> 入試レベルの四声体和声(バス・ソプラノ各課題)の実施法解説および作曲法の授業を行います。 <作曲専攻 編作芸術> 入試レベルの和声の実施法解説、および作曲・編曲法の授業を行います。 |
c. 副科ピアノ (演奏と講評) 〔希望者のみ〕 |
*演奏終了後、その場で講評があります。 (高校コース) 課題 … 自由曲1曲-ソナチネ・アルバム程度以上。演奏は暗譜で行います。 (大学コース ) 課題1… 自由曲1曲-ソナタ・アルバム程度以上。演奏は暗譜で行います。 課題2… 「課題1」と同じ調性の音階を、次の要領により暗譜で演奏します。 ハノン教本No.39に準じます。 長調の場合は、繰り返しなしでカデンツをつけます。 短調の場合は、和声短音階を一回弾いたのち、続けて旋律短音階を一回弾き、カデンツをつけます。テンポは四分音符=60~120程度 注)副科ピアノは、入試科目として「副科ピアノ」を受験する方が対象となります。 |
d. 作曲理論ピアノ (演奏と講評) 〔希望者のみ〕 |
課題 … 自由曲1曲(原則として暗譜、10分以内)と新曲初見曲(予見時間5分) 注)作曲理論ピアノは、入試科目として「作曲理論ピアノ」を受験する方が対象となります。 |
e. 専攻実技レッスン または 理論ピアノ (ピアノ・弦楽器・管楽器・打楽器・ハープ・古楽器・声楽・作曲・指揮専攻 ※指揮は対面のみ) 〔希望者のみ〕 |
個人レッスン形式で行います。(1回30分)
|
受講科目 | 受講料(対面受講方式・遠隔受講方式) |
楽典模擬試験・授業120分 ソルフェージュ模擬試験・授業 150分 |
30,000 円 (税込) |
〔大学受験コース 作曲・指揮専攻〕 和声授業120分 <事前課題あり/模試なし> ソルフェージュ模擬試験・授業150分 |
30,000 円 (税込) |
副科ピアノ「演奏と講評」 ※他の科目とあわせてお申し込みください。 |
3,500 円 (税込) |
作曲理論ピアノ・初見曲「演奏と講評」 ※他の科目とあわせてお申し込みください。 |
3,500 円 (税込) |
実技個人レッスン・理論ピアノレッスン「1回分-30分」 |
6,000 円 (税込) |