大学|管楽器専攻
<教育研究上の目的>
身体的にも精神的にも大学の4年間で人は大きく成長します。管楽器を学ぶ上で、それはとりわけ重要な意味を持っています。多くの音楽経験を積み重ねてきた教員や卒業生は、学生と同じく芸術と創造に向かう者として、意見を交換し互いに磨き合っています。学校全体で高みを目指しているのです。本学独自のソルフェージュ教育と徹底した基礎教育で、音楽そのものへの理解や探求を深めることを目的とし、室内楽やオーケストラなど様々な分野において活きる高度な技術と適切な表現方法を指導しています。
カリキュラム

教員一覧
フルート
神田 寛明 (教授) |
白尾 彰 (特任教授) |
倉田 優 (特任講師) |
泉 真由 |
梶川 真歩 |
小池 郁江 |
高野 成之 |
|
|
オーボエ
蠣﨑 耕三(教授) |
広田 智之 (特任教授) |
岡 北斗 |
小野寺 彩子 |
高橋 舞 |
最上 峰行 |
|
|
|
クラリネット
亀井 良信 (教授) |
勝山 大舗 |
|
野田 祐介 |
芳賀 史徳 |
藤井 洋子 |
三界 秀実 |
吉野 亜希菜 |
林 裕子 |
ファゴット
岡本 正之 (特任教授) |
井上 俊次 |
佐藤 由起 |
武井 俊樹 |
福井 弘康 |
|
サクソフォン
トランペット
トロンボーン
神谷 敏 (特任教授) |
桒田 晃 |
古賀 光 |
今村 岳志 |
|
|
ユーフォニウム
テューバ
ホルン
3つのポイント
現役演奏家を中心とした指導陣
実技レッスンは週1回60分。オーケストラ団員としての経験を持つ指導陣だからこそできる指導が学生を魅了します。個性を重んじたきめ細かいレッスンは、実践で生かせる感性が生まれます。
「基礎」を確実に身につけるために
管楽器の演奏には「ソルフェージュ」が重要であり、それが技術の向上にもつながります。レッスン、授業、アンサンブルなどで、基礎から丁寧にその訓練をしていきます。
多様な形態のアンサンブルを学べる環境
オーケストラから各種編成の室内楽まで、アンサンブルを集中的に効率よく学ぶことができます。オーケストラを学ぶ環境は日本一とも言えるでしょう。