桐朋学園大学 トップ > 専攻・教員紹介 > 大学院 音楽研究科|修士課程 音楽専攻

大学院 音楽研究科|修士課程 音楽専攻

設置コース

大学院音楽研究科修士課程には、以下のコースを設置しています。
※赤文字で記載している、室内楽コースと作曲コース「編作芸術」は、2025年度より新たに募集するコース等です。

コース 分野
ピアノ 「ソロ」「歌曲伴奏」「コレペティツィオン」のいずれかを選択
弦楽器
 
(ヴァイオリン/ヴィオラ/チェロ/コントラバス) 
声楽 「オペラ」「歌曲」のどちらを中心に学ぶかを選択 
作曲 「創作芸術」「編作芸術」のいずれかを選択
音楽学  
室内楽 楽器:ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ 
編成:ピアノと弦楽器の二重奏・弦楽三重奏・弦楽四重奏・ピアノ三重奏・ピアノ四重奏・ 
ピアノデュオ・ピアノ伴奏

◇作曲コース「編作芸術」については、以下のページをご覧ください。

<2025年度より専門領域を拡大>大学院音楽研究科・作曲コース〔編作芸術〕Music and Sound Design

大学院音楽科 修士課程の「3つのポリシー」について(2024年4月)

養成しようとする人材

大学院音楽研究科 修士課程では、音楽における高度な専門性を備えた次のような人材を育成します。


確かな実践能力や豊かな知識を持って、音楽家、教育者、研究者として活躍できる人材
 

アドミッション・ポリシー

大学院音楽研究科 修士課程では、以下のような意欲と能力を備えた者を、入学試験によって選抜します。


*高度に専門的かつ広汎な視野に立ち、音楽についての学識と技術をもった音楽の実践、創作、研究を行う意欲のある者
*社会における音楽の役割について強い自覚を有し、幅広い視野から知的な関心や柔軟な感性を育むことのできる者
*本学の建学の精神と教育目的に基づき、学修するのに相応しい豊かな人間性を有する者
 

カリキュラム・ポリシー

修士課程は音楽専攻のもとにピアノ、弦楽器、声楽、作曲、音楽学の5コースを置き、専攻としてのカリキュラム・ポリシーを以下の通り定めます。


大学院修士課程は、音楽の演奏、創作、研究に不可欠な高度な能力を修得し、自立した活動を行うにあたって必要な能力を養うことを目的とする。そのために、各コースの特質に適合した教育課程を編成している。2年以上の在学期間に、コースごとに開設される実技・論文指導あるいは実習・演習等を履修し、また、学術的研究を支える関連科目を所定の範囲で履修しなければならない。

ディプロマ・ポリシー

修士課程のディプロマ・ポリシーを次のように定めます。

以下の能力を身につけ、かつ修士課程の修了要件を満たした者に修士の学位を授与します。

・学部等で修得した能力を基盤としながら、音楽実践に不可欠な高度な知識と技能を有している
・自立した演奏、創作、研究活動を行うために必要な、高い能力を有している
・国内外において優れた教育者として幅広く活動し、社会に貢献するための能力を有している

学位論文等の評価に当たっての基準

修了審査は、修士課程のディプロマ・ポリシーに則り、桐朋学園大学学位規則第7条に定める審査委員により、以下の基準により総合的に評価します。

<修了論文>
・研究の目的、範囲、方法が明快に示されていること。
・先行研究を踏まえた上で、着実な論理構成のもとに結論が導き出されていること。

<修了演奏>
修了演奏としてふさわしい研究テーマに沿ったプログラム構成であり、作品の背景や様式等を把握し、高度な演奏技術と作品内容を豊かに表現する能力を有していること。

<修了作品>
修了作品としてふさわしい完成度の高いオーケストラ作品であること。そのために、演習などを通して高度な作曲技術を身につけた上で独自の表現法を見出し、豊かに展開する能力を有していること。

<修了レポート>
・研究の目的、範囲、方法が明快に示されていること。
・一定の手続きに従って、論理的な記述がなされていること。

<口述試験>
研究の内容について、主観的のみならず客観的に説明できること。

指導陣 (2024年度)

       

岡本 美智子
金子 恵
川島 伸達
河村 晋吾
木村 徹
斎木 隆
佐藤 彦大
島田 彩乃
清水 由香里
須田 眞美子
高田 匡隆
高橋 多佳子
竹内 啓子
田部 京子
玉置 善己
鶴園 紫磯子
外山 啓介
奈良場 恒美
西村 翔太郎

    

練木 繁夫
広瀬 康
三原 未紗子
三輪 郁
村上 弦一郎
廻 由美子
山崎 牧子
山田 富士子
吉武 優
吉村 真代
若林 顕

(コレペティツィオン)
田島 亘祥

(歌曲伴奏)
星野 明子

(器楽特殊研究)
武田 美和子

◇ ヴァイオリン・ヴィオラ

景山 誠治 (教授)
加藤 知子 (教授)
久保田 巧 (教授)
豊田 弓乃 (教授)
神谷 美千子 (准教授)
田中 晶子 (准教授)

池田 菊衛
石井 志都子
磯村 和英
伊藤 亮太郎
漆原 啓子

       

惠藤 久美子
木野 雅之
久保 良治
佐々木 亮
篠﨑 功子
篠﨑 友美
篠﨑 史紀
清水 醍輝
清水 高師
鈴木 康浩
竹澤 恭子
辰巳 明子

    

徳永 二男
戸田 弥生
豊嶋 泰嗣
原田 幸一郎
藤原 浜雄
堀 正文
水谷 晃
村上 淳一郎
山口 裕之

◇ チェロ

長谷川 陽子 (准教授)

上村 昇
苅田 雅治
菊地 知也
木越 洋
北本 秀樹
倉田 澄子

       

清水 詩織
髙木 慶太
堤 剛
銅銀 久弥
古川 展生
宮田 大
毛利 伯郎
山崎 伸子

◇コントラバス

市川 雅典 (准教授)

石川 滋
稻川 永示
星 秀樹
本間 達朗

◇ 声楽

大橋 ゆり (教授)
腰越 満美 (教授)
宮本 益光 (教授)
鈴木 准(准教授)

大島 幾雄
落合 美和子
駒井 ゆり子
里中 トヨコ
篠原 百合乃
薗田 真木子

       

谷 茂樹
丹藤 麻砂美
塚田 裕之
友清 崇
長尾 康世
藤川 泰彰
松井 康司
村上 明子
森 麻季
安井 陽子
嘉目 真木子
与那城 敬

(オペラ、歌曲、台本研究)
村上 寿昭
田島 亘祥
太田 朋子
 

       

池田 哲美
大家 百子
加藤 真一郎
金子 仁美
佐藤 岳晶
鈴木 純明
西岡 龍彦

    

久行 敏彦
藤井 一興
正門 憲也
三瀬 和朗
莱 孝之
渡辺 裕紀子

◇ 音楽学

沼野 雄司 (教授)
西原 稔 (特別招聘教授)
安田 和信 (准教授)
佐藤 康太(講師)

       

今井 千絵
上尾 信也
大津 聡
長木 誠司 
永井 玉藻

◇ ソルフェーシ゛ュ特殊研究

寺嶋 陸也 

授業科目および単位

修了要件及び履修方法等

※ 修士課程に2年間以上在籍し、教育課程表に定める専門科目の必修10単位、関連科目の総合演習8科目から毎学期1科目ずつ合計4科目8単位を選択必修、その他の専門科目・関連科目の中から12単位以上、合計30単位以上修得し、研究レポート(または修士論文)及び修了演奏並びに口述試験の審査に合格すること。修了認定者には、修士(音楽)の学位を授与する。

受講科目の成績は、A、B、C、D の4段階で評価されます。4段階の意味は、それぞれA=「優」、B=「良」、C=「可」、D=「不可」で、成績が「D」となった科目の単位は不認定となります。

桐朋学園大学大学院学則(2024年度)PDFファイル(324KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

修士課程_授業科目および単位

授業科目および単位 (2024年度)※上記をクリックするとPDFファイルが開きます。

授業内容

2024年度の授業内容(シラバス)を公開しています。

2024年度 桐朋学園大学 大学院 授業内容このリンクは別ウィンドウで開きます

2024年度 桐朋学園大学 大学院 授業内容【PDF】PDFファイル(681KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

関連リンク

大学院音楽研究科について (大学院総合案内ページ)

このページのTOPへ

桐朋学園大学