本文とサイドメニューへジャンプするためのナビゲーションスキップです。
メニュー
桐朋学園大学 トップ > 専攻・教員紹介 > 大学|音楽学専攻
<教育研究上の目的> 音楽学とは、音楽に関わる学問的研究の総称です。人間と音楽、歴史と音楽、社会と音楽、数学と音楽など、さまざまなアプローチが可能であり、音楽大学の中では、一般大学での学びと接点を持つ貴重な専攻といえるでしょう。本学の音楽学専攻では、国内外の第一線で活躍する教員を揃え、楽書講読、文献学、音楽史演習、そして卒業論文作成などの多彩な科目を少人数クラスの中で懇切丁寧に教授します。4年間の指導を通じて、幅広い教養を備え、現代社会における音楽の役割や意義を積極的に論じながら音楽文化の創造に関わることのできる、新しい音楽人の育成を目指しています。
専任教員 | 沼野 雄司(主任) | 安田 和信 |
---|
特別招聘教授 | 西原 稔 |
---|
非常勤講師 | 藤村 晶子 | 今井 千絵 | 池原 舞 |
---|---|---|---|
大津 聡 | 葛西 周 | ||
川本 聡胤 | 佐々木 美奈子 | 佐藤 康太 | |
神保 夏子 | 永井 玉藻 | 沼口 隆 | |
伏木 香織 | 前原 恵美 | 増野 亜子 | |
山岸 佳恵 | 米田 かおり |
少人数制なので、一人ひとりの学生について、これまでの学習の問題点、その改善策、関心の喚起など、きめ細かく指導しています。
音楽大学の図書館として、楽譜の所蔵は他大学の追随を許さず、豊富な資料によって研究をすることができます。また、音源の所蔵も豊富で、貸出、ネットでの音源利用も可能。聴く勉強が保証されています。
専任教員が、著書・学術論文の執筆、学会発表などを毎年行っています。第一線の研究者が教育・指導することで、共同研究のレベルも高まります。