本文とサイドメニューへジャンプするためのナビゲーションスキップです。
メニュー
桐朋学園大学 トップ > 情報公開 > 公的研究費の適正な運営・管理について
本学は、文部科学省通知「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」の趣旨に基づき、本学の公的研究費の運営・管理に係る責任と権限体制について、以下のように定めています。
<公的研究費の運営・管理に関わる責任体系>
1. 最高管理責任者:学長
2. 統括管理責任者:選出理事
3. コンプライアンス推進責任者:学部長、研究科長
・公的研究費に関わる本学の基本方針、行動規範、規程等について「公的研究費ハンドブック」にまとめ、運営・管理に関わる全構成員に配付し、ルールの理解不足による不正使用を防止しています。
・不正が起きない組織風土を形成するために、全構成員に対し、組織の隅々まで行き渡る方法で、啓発活動を実施しています。
桐朋学園大学における公的研究費の不正使用防止に関する基本方針(116KB)
桐朋学園大学における公的研究費の使用に関する行動規範(158KB)
・不正防止計画の策定・実施を行う部署として「研究倫理委員会」を設置しています。
・研究倫理委員会では、不正使用の発生要因に対応した不正防止計画を策定しています。
・研究倫理委員会では、不正防止計画の実施状況を確認し、次年度の不正防止計画の策定に活かしています。
桐朋学園大学 公的研究費不正防止計画(2024年度)(218KB)
・物品等の購入に係る不正を防止するため、「桐朋学園大学公的研究費利用による不正取引に対する措置基準」を定めています。
桐朋学園大学公的研究費利用による不正取引に対する措置基準(203KB)
本学では、文部科学省のガイドラインに基づき、研究活動に携わる教職員及び大学院博士後期課程の学生を対象に、研究倫理・コンプライアンス教育を定期的に実施しています。
桐朋学園大学における研究活動に係る不正防止に関する規程(225KB)
本学では、「桐朋学園大学利益相反ポリシー」を定めるとともに、「桐朋学園大学利益相反マネジメント規程」において利益相反マネジメントの実施体制及び手法について定めています。
「桐朋学園大学公的研究費管理規程」及び「桐朋学園大学における研究活動に係る不正防止に関する規程」において、以下の対応窓口を設置することを定めています。
*公的研究費の事務手続きに関する事項
◆桐朋学園大学 事務局 管理グループ 総務チーム TEL:03-3307-4102 FAX:03-3307-4001
*公的研究費の使用に関する事項
◆桐朋学園大学 事務局 管理グループ 財務チーム TEL:03-3307-4104 FAX:03-3307-4114
◆ 桐朋学園大学 事務局 管理グループ 総務チーム TEL:03-3307-4102 FAX:03-3307-4001