本文とサイドメニューへジャンプするためのナビゲーションスキップです。
メニュー
桐朋学園大学 トップ > 学びの特色 > 招聘講師による特別レッスン > 招聘講師による特別レッスン-2012年度
著名な演奏家や指導者が桐朋学園で特別レッスン等を行っています。
特別レッスンを受ける機会は、全学生に開かれています。(専攻等によっては、実技担当教員の推薦が必要など、条件がある場合もあります)
招聘講師名 | 内 容 |
---|---|
パスカル ドヴァイヨン Pascal Devoyon (ベルリン芸術大学教授) |
4月3日~4月7日 ピアノ・特別レッスン |
近藤 富佐子 (パリ地方音楽院教授) |
4月24日~4月27日 声楽・特別レッスン |
ラファエル ピドゥー Raphael Pidoux (パリ地方音楽院教授) |
5月2日 チェロ・マスタークラス |
マルギット アナ・シュース Margit Anna Suss (ハーピスト) |
5月15日 ハープ・マスタークラス |
ヴィラント クイケン Wieland KUIJKEN (ブリュッセル王立音楽院教授) |
5月21日 17-18世紀のヴィオラ・ダ・ガンバの音楽とその語法について |
ミハエル ヴォスクレセンスキー Mikhail Voskresensky (モスクワ音楽院 教授) |
5月28日~6月8日 ピアノ・特別レッスン |
ラデク バボラーク Radek Baborak (元ベルリンフィルハーモニー ソロホルン奏者) |
6月6日 ホルン・特別公開講座 |
ダン タイソン Dang Thai Son (ピアニスト) |
6月11日 ピアノ・特別公開レッスン |
チュンモ カン Choong-Mo Kang (ジュリアード音楽院教授) |
6月16日~21日 ピアノ・特別レッスン |
シルヴァーノ サベオ Silvano Zabeo (トリエステ音楽大学 オペラマスタークラス担当) |
6月18日 特別講座・オペラ制作の現場から-コレペティトゥア入門 |
チャン エリョン 張 愛姈 (マリンバ奏者) |
6月20日 マリンバ・マスタークラス |
アナ チュマチェンコ Ana Chumachenco (ミュンヘン音楽大学教授) |
6月22日 ヴァイオリン・特別公開レッスン |
ウルフ ヴァリン Ulf Wallin (ハンス アイスラー音楽大学教授) |
6月25日~30日 ヴァイオリン・特別レッスン 【先生の体調不良のため、中止になりました】 |
タマーラ コーラス Tamara Koloss (モスクワ音楽院付属中央音楽学校) |
8月3日~9日 ピアノ・特別レッスン |
ジャン ジョフロイ Jean Geoffroy (国立パリ高等音楽院教授) |
7月31日~8月4日 マリンバ・アカデミー |
レイ リャン Lei Liang (カルフォルニア大学サンディエゴ校教授) |
9月2日~3日 作曲特別レッスン |
磯村 和英 (エール大学教授、東京クワルテットビオラ奏者) |
9月11日~12日 室内楽マスタークラス |
小山 由美 (本学特任教授) |
9月19日 声楽・公開レッスン |
宮本 典子 (マリンビスト) |
9月19日 マリンバマスタークラス |
ダニエル グロジュラン Daniel Grosgurin (ジュネーブ大学・ペローシアカデミー教授) |
9月21日 チェロ・マスタークラス |
関谷 直子
(マリンビスト) |
9月26日 マリンバマスタークラス |
芥川 直子
(チェンバリスト ヴュルツブルク音楽大学講師) |
9月27日 古楽器(チェンバロ)特別講座 |
方波見 智子 (マリンビスト) |
10月3日 マリンバマスタークラス |
ドロン ナボン Doron Navon (フェルデンクライス研究センター代表) |
10月12日・10月19日・11月9日・11月16日 演奏時における身体の使い方 |
ハンス ペーター シュー Hans Peter Schuh (グラーツ音楽大学教授) |
10月15日 トランペット・特別講座 |
ミハエル ヴォスクレセンスキー Mikhail Voskresensky (モスクワ音楽院 教授) |
10月23日~11月1日 ピアノ・特別レッスン |
アラン ダミアン Alain Damiens (アンサンブル・アンテルコンテンポラン) |
10月26日 クラリネット・公開レッスン |
クラウス ヘルビッヒ Klaus Hellwig (ベルリン芸術大学 教授) |
11月6日~8日 ピアノ・特別レッスン・特別講座 |
吉川 雅夫 (日本木琴協会理事) |
11月7日 マリンバ講座 |
ミハエル フリッシェンシュラーガー Michael Frischenschlager (元ウィーン国立大学学長、国際クライスラーコンクール委員長) |
11月19日~21日 ヴァイオリン・特別レッスン |
ノルマ ファンティーニ Norma Fantini (ソプラノ歌手) |
11月21日 声楽公開講座 |
仲道 郁代 (本学教授) |
11月22日 古楽器(プレイエル)特別講座 |
オルテガ ラモン Ortega Ramon (バイエルン放送交響楽団・オーボエ奏者) |
11月25日 ドイツのオーケストラにおける奏法 |
エバーハルト マーシャル Eberhard Marschall (バイエルン放送交響楽団・ファゴット奏者) |
|
シュローディ ウーヴェ Schrodi Uwe (バイエルン放送交響楽団・トロンボーン奏者) |
|
ライナー ゼーガース Rainer Seegers (バイエルン放送交響楽団・打楽器奏者) |
|
コルベット クリストファー Corbett Christopher (バイエルン放送交響楽団・クラリネット奏者) |
|
ハネス ロイビン Hannes Laubin (ミュンヘン音楽大学教授・バイエルン放送交響楽団主席トランペット奏者) |
|
ダファン カーステン カーニー Duffin Carsten Carny (バイエルン放送交響楽団・ホルン奏者) |
|
ボウクレー フィリップ Boucly Philippe (バイエルン放送交響楽団・フルート奏者) |
|
マチルド エチエンヌ Mathilde Etienne (ソプラノ歌手) |
12月1日 古楽器・特別講座 (フランスのカンタータのヴァイオリン・オブリガート) |
エリック テルビリガー Eric Terwilliger (バイエルン放送交響楽団ソロホルン奏者) |
12月7日 ホルン・特別講座 |
アルト ホルンベーク Arto Hoornweg (ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団・首席トランペット奏者) |
2月5日 トランペット・特別講座 |