本文とサイドメニューへジャンプするためのナビゲーションスキップです。
メニュー
桐朋学園大学 トップ > 学びの特色 > 招聘講師による特別レッスン > 招聘講師による特別レッスン-2016年度
著名な演奏家や指導者が桐朋学園で特別レッスン等を行っています。
特別レッスンを受ける機会は、全学生に開かれています。(専攻等によっては、実技担当教員の推薦が必要など、条件がある場合もあります)
これらのレッスンを学生たちは専攻に関わりなく自由に聴講することができます。
(学外者の聴講は、申し訳ございませんがお断りしています)
招聘講師名 | 内 容 |
---|---|
ケイ・ストンフェルト Kay Stonefelt (ニューヨーク州立フレドニア大学教授) |
4月27日 オーケストラスタディ及び打楽器アンサンブル |
服部 洋一 (国立大学法人琉球大学教育学部教授) |
5月6日 声楽アンサンブル スペイン語発音指導 |
イヴァン・フェデーレ Ivan Fedèle (現代音楽作曲家) |
5月6日 作曲・特別講座 |
有田 正広 (本学特任教授) |
5月7日,6月11日,9月10日,10月8日 古楽器・特別講座 |
マテ・スーチュ Maté Szucs (ベルリンフィルハーモニー管弦楽団首席ヴィオラ奏者) |
5月10日 ヴィオラ・マスタークラス |
ワルター・ケスナー Walter Kussner (ベルリンフィルハーモニー管弦楽団ヴィオラ奏者) |
5月11日 ヴィオラ・マスタークラス |
マキシム・ヴェンゲーロフ Maxim Vengerov (ヴァイオリニスト) |
5月14日 ヴァイオリン・特別レッスン |
ギョーム・ジェール Guillaume Jehl (ベルリンフィルハーモニー管弦楽団トランペット奏者) |
5月14日 管楽器・特別講座 |
トーマス・レーエンデッカー Thomas Leyendecker (ベルリンフィルハーモニー管弦楽団トロンボーン奏者) |
5月14日 管楽器・特別講座 |
シュテファン・ドゥ・レヴァル・イェジェルスキー Stefan de Leval Jezierski (ベルリンフィルハーモニー管弦楽団ホルン奏者) |
5月14日 管楽器・特別講座 |
ミヒャエル・ハーゼル Michael Hasel (ベルリンフィルハーモニー管弦楽団フルート奏者) |
5月14日 管楽器・特別講座 |
アンドレアス・ヴィトマン Andreas Wittmann (ベルリンフィルハーモニー管弦楽団オーボエ奏者) |
5月14日 管楽器・特別講座 |
アレキサンダー・バーダー Alexander Bader (ベルリンフィルハーモニー管弦楽団クラリネット奏者) |
5月14日 管楽器・特別講座 |
速見 葉子 / 山本 智紀 (ドラムサークルファシリテーター) |
5月18日 音楽療法・特別講座 |
ミロスラフ・ケイマル Milosrav Kejmar (元チェコフィルハーモニー管弦楽団首席トランペット奏者) |
5月22日 管楽器・特別講座 |
海老 彰子 (ピアニスト) |
5月25日~26日 ピアノ・特別レッスン |
竹澤 恭子 (本学特任教授) |
5月31日~6月1日/11月28日~29日 ヴァイオリン・特別レッスン |
ブルーノ・リグット Bruno Rigutto (パリ国立高等音楽院名誉教授、パリ・エコールノルマル音楽院教授) |
6月5日~9日 ピアノ・特別レッスン |
ザハール・ブロン Zakhar Bron (ドイツ国立ケルン音楽大学教授、チューリッヒ音楽院教授) |
6月7日~12日 ヴァイオリン・特別レッスン |
ペーター・ヴィール Peter Veale (オーボエ奏者) |
6月8日 作曲・特別講座 |
ジェルジ・パウク Gyorgy Pauk (英国王立音楽院教授) |
6月25日 ヴァイオリン・マスタークラス |
ウェリ・ヴィゲット Ueli Wiget (アンサンブル・モデルン ピアノ奏者) |
6月29日 作曲・特別講座 |
ミハエル・ヴォスクレセンスキー Mikhail Voskresenskii (モスクワ音楽院教授) |
6月30日~7月9日/11月22日~12月1日 ピアノ・特別レッスン |
ブルーノ・マントヴァーニ Bruno Mantovani (パリ国立高等音楽院院長) |
8月30日 作曲・特別講座 |
加藤 訓子 (打楽器奏者) |
9月1日, 3月12日 パーカッション・マスタークラス |
ステファノ・ジェルヴァゾーニ Stefano Gervasoni (パリ国立高等音楽院作曲科教授・作曲家) |
9月2日~3日 作曲・特別講座 |
野平 一郎 (本学特任教授) |
9月5日~7日 作曲・特別講座 |
クリストフ・ハルトマン Christoph Hartmann (ベルリンフィルハーモニー管弦楽団オーボエ奏者) |
9月21日 オーボエ・レッスン |
張 愛玲 (打楽器奏者) |
9月28日 打楽器・特別講座 |
小宮 暖 (音楽療法士) |
9月28日 音楽療法・特別講座 |
チャールズ・スペンサー Charles Spencer (ウィーン国立音楽大学教授) |
10月4日 声楽・特別講座 |
パスカル・ドヴァイヨン Pascal Devoyon (本学特任教授) |
10月10日~10月13日/10月17日~10月20日/12月1日~12月9日/1月4日~7日/3月1日~14日 ピアノ・特別レッスン 3月3日~7日 ピアノ春期講座 |
酒井 淳 (本学特任教授) |
10月17日 バロックチェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ 特別レッスン |
オリビエ・ダルブレー Olivier Darbellay (ベルン交響楽団・バーゼル室内管弦楽団首席ホルン奏者) |
10月18日 ホルン・マスタークラス |
ナボン・ドロン Navon Doron (フェルデンクライス研究センター所長) |
10月18日 管楽器・公開講座 |
パスカル・ザヴァロ Pascal Zavaro (作曲家) |
10月26日 マリンバ・特別講座 |
タマーシュ・ヴァルガ Tamas Varga (ウィーンフィルハーモニー管弦楽団首席チェロ奏者) |
10月27日 チェロ・マスタークラス |
近藤 富佐子 (パリ地方音楽院教授) |
10月31日 声楽特別レッスン |
池田 菊衛 (ヴァイオリニスト・イェール大学音楽院教授) |
11月1日 弦楽四重奏マスタークラス |
倉石 聡子 (アートセラピスト) |
11月2日 音楽療法講座 |
古橋 潤一(本学非常勤講師) / 能登 伊津子(オルガン奏者、リュート奏者) | 11月4日,12月2日 古楽器・特別講座 |
イヴ・アンリ Yves Henry (パリ国立高等音楽院教授) |
11月10日 ピアノ・公開講座 |
ハンス・ペーター・シュー Hans Peter Schuh (グラーツ音楽大学教授) |
11月10日 管楽器・特別講座 |
トゥパック・マンチージャ Tupac Mantilla (コーパス大学(コロンビア)打楽器教授) |
11月16日 打楽器・特別講座 |
塚田 健一 (音楽学者 広島市立大学教授) |
11月17日 音楽学合同ゼミ |
ライナー・アウワーバッハ Rainer Auerbach (ロシュトック音楽大学教授) |
11月21日 管楽器・特別講座 |
ロバート・マーコフ Robert Markow (音楽批評家) |
11月21日 英語特別講座 |
ピーター・クルピタ Peter Kurpita (ピアニスト(伴奏)) |
11月21~23日 声楽公開レッスン |
トーマス・キーヘェレ Thomas Kiechle (ミュンヒェン音楽大学教授) |
11月25日 管楽器・特別講座 |
ヴィレム・ブロンズ Willem Brons (アムステルダム音楽院教授、ピアニスト) |
11月28日 ピアノ・公開講座 |
羽田 喜子 (音楽療法士) |
11月30日 音楽療法講座 |
イエルーン・ベルワルツ Jeroen Berwaerts (ハノーファー音楽大学教授(トランペット)) |
12月17日 管楽器・特別講座 |
オリヴィエ・ギャルドン Olivier Gardon (ピアニスト、ハノーファー音楽・演劇メディア大学教授、フランス国立パリ地方音楽院教授) |
1月12~14日 ピアノ特別レッスン |
戸田 薫 (本学講師) |
1月31日 バロック・ヴァイオリン講座 |
湯浅 譲二 (本学特任教授) |
3月1日 作曲・特別講座 |