本文とサイドメニューへジャンプするためのナビゲーションスキップです。
メニュー
桐朋学園大学 トップ > 公開講座 > 第9回 安倍圭子 国際マリンバアカデミー
共催:桐朋学園大学音楽学部、ヤマハ株式会社管弦打楽器事業部
日程・会場 | 内容 |
---|---|
8月3日(日)・4日(月) ヤマハ銀座コンサートサロン (ヤマハ銀座ビル6階) |
【8月3日】 13:00〜14:30 (講師:安倍圭子) 「三木稔作品と作曲家からのメッセージ」 三木稔 / マリンバの時 他 15:00〜16:30 (講師:ジャン・ジョフロイ) 「フランス現代曲における舞曲」 Jose Luis Campana / Je est un autre I. Per astor Bertrand Dubedout / Zazpiak B Isabel Urrutia / Mara-Mara 17:00〜18:30 (講師:安倍圭子) 「三善晃作品と作曲家からのメッセージ」 三善晃 / トルスV 他 【8月4日】 15:30〜17:00 (講師:ジャン・ジョフロイ) 「J.S.バッハ作品における舞曲」 ※マスタークラスの受講生は各音楽大学から推薦された学生です。 ※受講生・受講曲の最新情報は随時更新いたします。 ※楽譜をご用意いただけると、より深く内容をご理解いただけます。 |
8月4日(月) ヤマハ銀座ヤマハホール |
18時00分 開場 18時30分 開演 プレミアムコンサート (出演:安倍圭子、ジャン・ジョフロイ、マリンバアカデミーを修了した若手奏者たち) |
国際的マリンバ演奏家。演奏活動の幅は広く、世界60ヶ国に及ぶ。また、世界110校以上の音楽大学で音楽指導を行い、50箇所以上の音楽祭に出演。マリンバの為のオリジナル曲を求めて、今までに自作品と委嘱初演した作品は270曲を超え、世界中のマリンバ奏者に演奏されている。文化庁芸術祭優秀賞を6回受賞。1993年国際打楽器芸術協会(本部:米国)よりホール・オブ・フェーム栄誉賞を受賞。
マルチパーカショニストとして世界の著名なフェスティバルなどに招待されるなど活躍しており、特に現代音楽の分野で作曲家とともに多くの新作発表に取り組んでいる。
また、マリンバでは自ら編曲した「バッハチェロ組曲」などのソロアルバムを発売している。1985−2000フランス国立パリ室内管弦楽団首席ティンパニスト。1999−2006ジュネーブ音楽院(スイス)教授。1999年よりフランス国立リヨン高等音楽院教授。2005年より国立パリ高等音楽院でも教鞭をとる。2009年にはジュネーブ国際音楽コンクールにおいてアートディレクターおよび審査委員長を務めた。
聴講生/小・中・高校生および大学生・一般