桐朋学園大学 トップ > 公開講座 > 2015年度 シューベルトの考察

2015年度 シューベルトの考察

更新講習

※ 2015年度の講座は終了いたしました。

講習日程  

2015年8月23日(日)〜8月25日(火)〔時間数:18時間〕

講習会場 

桐朋学園音楽部門 調布キャンパス〔東京都調布市−京王線・調布駅下車 徒歩15分〕

受講対象区分 / 定員

教員免許状更新を目的とし、教員免許更新講習として受講する小学校教諭および 中学校・高等学校教諭(教科:音楽) 定員
60名
平成27年度の受講対象は、平成29年3月31日が修了確認期限をむかえる方で生年月日は以下のとおりです。


 昭和35年(1960年)4月2日〜昭和37年(1962年)4月1日生

 昭和45年(1970年)4月2日〜昭和47年(1972年)4月1日生

 昭和55年(1980年)4月2日〜昭和57年(1982年)4月1日生
Aにあてはまらない音楽教育関係者等

受 講 料

1. 受講対象【A】および【B】 3日間受講〔8月23日~8月25日〕 22,000円
2. 受講対象【B】のみ 1日あたり 8,000円

担当講師

担当講師 ・ 梅津 時比古(本学学長、教授)
・ 倉田 澄子(本学名誉教授)
・ 石島 正博(本学教授)
・ 大橋 ゆり(本学教授)
・ 関田 英二(本学教授)
・ 谷  茂樹(本学教授)
・ 姫野 雅子(本学教授)
・ 中井 恒仁(本学准教授)
・ 安田 和信(本学准教授)
・ 松井 康司(桐朋学園芸術短期大学教授、本学非常勤講師)

受講申込受付期間 

2015年4月16日(木)〜6月17日(水) 〔郵送必着〕 
 

要項・申込書ダウンロード

講習予定

8月23日(日)9:15〜16:45
(1) オリエンテーション
(2) シューベルトの研究@ (担当:安田)
(3) ピアノ五重奏「鱒」他 -演奏及びレクチャー- (担当:倉田)
(4) 独歌曲を歌う@ -演奏法のレクチャーと公開レッスン- (担当:松井)
   <公開レッスン曲目>
   ・ Schubert: Seligkeit E-Dur
   ・ R.Strauss: Ständchen Fis-Dur
   ・ Schubert: Lied der Mignon (Nur wer die Sehnsucht kennt) op.62-4 (D877-4) g-moll
   ・ Schubert: 魔王 g-moll

8月24日(月)9:15〜16:45
(5) オリエンテーション
(6) 作品分析 (担当:石島)
(7) 演奏解釈-公開レッスン及びレクチャーと演奏- (担当:中井)
   <公開レッスン曲目>
   ・ Sonate in A op.120, D664 T.Allegro moderato
   ・ Sonate D537
   ・ Impromptu As-dur op.90-4
   ・ 3 pieces for piano D946
(8) 独歌曲を歌うA -演奏法のレクチャーと公開レッスン- (担当:大橋)
   <公開レッスン曲目>  ※一部変更致しました
   ・ Schubert: Lied der Mignon (Heiss mich nicht reden) op.62-2 (D877-2) d-moll
   ・ Schumann: Widmung As-dur
   ・ R.Strauss: Allerseelen Es-dur

8月25日(火)9:15〜16:45
(9) オリエンテーション
(10) シューベルトの研究A (担当:梅津)
(11) 他教科との授業連携 (担当:姫野)
(12) 演奏発表・鑑賞 (担当:谷・関田)
(13) 講習会のまとめ (担当:谷・関田)
(14) 試験(教員免許更新講習受講の方のみ)

参考(過去の講座)

教員免許更新制とは…

平成21年4月1日以降に授与された教員免許状には10年間の有効期限が付き、修了確認期限(有効期限)満了前の2年間に30時間以上の更新講習の受講が必要になるという制度です。
平成21年3月31日以前の教員免許状取得者にも更新制の基本的な枠組みが適用され、今後指定されて期日までに更新講習を受講する必要があります。

制度に関する詳細は、文部科学省のホームページをご覧ください。

お問い合わせ
事務局 教務課
Tel:03-3307-4113
受付時間(日・祭日は除く)
月〜土:午前8時30分〜午後4時30分

関連情報

資料請求フォーム

教員紹介(音楽部門)

演奏会情報(音楽部門)

桐朋学園音楽部門同窓会

このページのTOPへ

桐朋学園大学