本文とサイドメニューへジャンプするためのナビゲーションスキップです。
メニュー
桐朋学園大学 トップ > 公開講座 > 2011年度 音楽学合同ゼミ
音楽学専攻の「合同ゼミ」として開講されている講座を、一般の皆様にも公開いたします。
2011年度の統一テーマ: 自由に飛翔する音楽学 2
会場: 桐朋学園仙川キャンパス 208室 【聴講無料】
日時/担当者 | 演 題 |
---|---|
2011年4月14日(木) 16:00~17:30
大崎 滋生 (本学教授) |
大作曲家を顕彰するパラダイムとしての音楽学
-記憶化としての周年記念 |
2011年5月26日(木) 16:00~17:30
山田 高誌 (大阪大学助教) |
18世紀の音楽家のキャリア形成
-ナポリの音楽院を卒業した作曲家、演奏家を例に |
2011年6月23日(木) 16:00~17:30
有田 正広 (本学特任教授) |
J.S.バッハのフルート作品
・楽譜の伝承状況と成立年 ・真偽説から見えるもの ・バッハの知っていたフルート奏者とは ・バッハ時代のフルートと現代における演奏法 等 |
2011年10月27日(木) 16:00~17:30
西原 稔 (本学教授) |
ブラームス《雨の歌 Regentropfen》(WoO23)の成立過程と自筆譜の伝承 |
2011年11月24日(木) 16:00~17:30
沼野 雄司 (本学准教授) |
20世紀音楽とタイトル - 邦人作品を中心にして |
※上記の予定は、変更になる場合もあります。