桐朋学園大学 トップ > 公開講座、体験レッスンなど > オープン・カレッジ「指揮コース」募集要項

オープン・カレッジ「指揮コース」募集要項

オープンカレッジ・イメージ

指揮の実技レッスンを受講するコースです。例年12月に次年度の募集要項を発表しています。

2025年度 募集要項
受講年限 1年以内
継続(再登録)希望者は年度ごとに新規の申込み手続きを必要とします。
受講コース 指揮実技
募集人員 若干名
受講資格 高等学校卒業以上の者 (2025年3月高等学校卒業見込の者を含みます)
審査要領 1) 審査料/26,250円(税込) 銀行振込による。※審査科目が書類審査、面接のみの者 ◇要項2ページの審査科目C)1.2.3に該当する者は5,000円(税込)
2) 申込期間・方法/2025年2月7日(金)~2月18日(火)  【郵送に限る。期間内必着】
3) 提出書類/下記のa)~d)の書類を封筒(各自で用意)に入れ、本学事務局入試係宛に送付してください。
※封筒の表に『オープン・カレッジ 指揮コース 申込書在中』と朱書してください
 a) 申込書
 b) 審査証
 c) 最終学校の卒業証明書または卒業見込証明書
 d) 審査証送付用封筒-市販の定形封筒〔長3サイズ:120mm×235mm〕に郵便番号・住所・氏名を記入の上、410円分の切手を貼付してください。
 e)  振込証憑書類(ATMのご利用明細書のコピー、ネットバンキングでの振込後の画面を印刷したもの等入学検定料を振り込みしたことが分かる書類。)
注)c) について、桐朋学園大学大学院、桐朋学園大学音楽学部、桐朋女子高等学校音楽科を卒業した者(2025年3月卒業見込の者を含む)は不要です。
審査方法 書類審査、試験および面接による。
審査科目 a) ピアノまたは他の楽器等演奏 〔5分程度〕
  注)伴奏を必要とする場合は、各自伴奏者を同伴してください。
b) 新曲視唱および聴音(1.旋律の書き取り 2.和音および和声の書き取り)
c) 面接
注)次の者は面接のみとします。

・桐朋学園大学大学院、桐朋学園大学音楽学部、桐朋女子高等学校音楽科を卒業した者(2025年3月卒業見込の者を含む)
・桐朋学園大学音楽学部ソリスト・ディプロマ・コース、カレッジ・ディプロマ・コースを修了した者(2025年3月修了見込の者を含む)
・2024年度オープン・カレッジ「指揮コース」を受講した者のうち、担当教員が面接を必要と認めた者。
審査会場 本学 (仙川キャンパス)
審査日程 2025年2月28日(金)
※ 詳細は申込み後に通知される実技審査についての案内を参照してください。
合格発表 2025年3月7日(金)※ 合格者に手続書類を郵送します。
受講手続 1) 手続期間 2025年3月8日(土)~3月14日(金) 〔郵送に限る。期間内必着〕
2) 手続書類等
 a) 銀行等金融機関の収納印のある「納付金払込用紙」の副票
 b) 誓約書 (本学が指定する用紙)
 c) 身元保証書 (本学が指定する用紙)
 d) 著作隣接権等の取扱いに関する同意書
受講料 年額 315,000円 (税込) 一括納入
受講許可の取消 下記の者は、教授会の議を経て学長が受講の許可を取り消します。
1) 本学の学則または諸規程に違反した者
2) 受講料を期限内に納入しない者
オリエンテーション 2025年4月3~4日頃を予定(時間未定) 
内容/コース概要説明等について

※ 詳細は「受講生心得」で通知します。
年間カリキュラム 実技担当教員との相談でレッスン日を決定し、レッスンを受講します。
年間24回(7月中旬と1月下旬の年2回の実技試験受験を含む)とします。
レッスン室の使用を認めます。
2025年度
担当教員(予定)
沼尻竜典、増井信貴、新田ユリ、篠﨑靖男、吉田行地、村上寿昭
※ 2025年度の実技担当教員については、オリエンテーション時に確認してください。また、学部生等との担当調整があるため実技担当教員の決定が4月下旬となる場合があります。

募集要項(右の画像 ※申込書と審査証も含まれています)をクリックしてごらんください。
注) 納入した審査料、受講料および提出書類は、理由の如何を問わず返還しません。

オープンカレッジ指揮_募集要項

オープン・カレッジ指揮コース募集要項

オープン・カレッジの概要

お問い合わせ
事務局 入試係
Tel:03-3307-4122
お問い合せ時間(日・祭日は除く)
月~土:午前8時30分~午後4時30分

このページのTOPへ

桐朋学園大学