本文とサイドメニューへジャンプするためのナビゲーションスキップです。
メニュー
桐朋学園大学 トップ > 大学概要 > 【大学】カリキュラム紹介
音楽学部 音楽学科 | ピアノ専攻 | |
---|---|---|
弦楽器専攻 | ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス | |
管楽器専攻 | フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォン、 トランペット、トロンボーン、ユーフォニウム、テューバ、ホルン |
|
打楽器専攻 | パーカッション、マリンバ | |
ハープ専攻 | ||
古楽器専攻 | リコーダー、フラウト・トラヴェルソ、バロック・オーボエ、バロック・ヴァイオリン、 バロック・チェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェンバロ |
|
声楽専攻 | ||
作曲専攻 | ||
指揮専攻 | ||
音楽学専攻 |
4年(在籍期間は6年を超えることはできません)
カリキュラム・ポリシー
学生がより深く専門性を極めるとともに、多面的な音楽教養を育むことができるように、カリキュラムが組まれています。
・専攻科目とその他の授業科目との関連を重視し、それぞれの授業が専攻科目を中心に同心円の関係で取り囲むような授業を実現します。
・授業は、専攻科目、音楽基礎科目、音楽応用科目、語学・教養科目の四群に分かれます。
・専攻科目の拡充のために、一定のオーディションを経て「副専攻」を履修することができます。
「実務教員授業科目一覧」「客観的な指標に基づく成績の分布状況を示す資料」「成績評価およびGPA等の客観的な指標 」については、ページ下方にあるPDFをクリックするとご覧いただけます。
4年以上在籍し、以下に定める所定の単位を修得したときに卒業資格が得られます。
本学を卒業したものに、学士(音楽)の学位が授与されます。
語学科目 | 10単位 |
---|---|
一般教養科目 | 16単位 |
専門科目 (専攻科目、音楽基礎科目、音楽応用科目) | 76単位 |
選択科目※ | 22単位 |
総 計 | 124単位以上 |
※「選択科目」は、必修単位以上に履修した科目を指し、語学科目・一般教養科目・専門科目・教職科目(教職課程履修者のみ・科目の指定あり)のすべての科目から自由に選択することができます。
※受講科目の成績は、S、A、B、C、D の5段階で評価し、C以上は合格となります。Dとなった科目は不合格となります。
カリキュラム構築のモデル
以下の能力を身につけ、かつ所定の単位を修得した学生は、卒業が認定されます。
深く専門教育を究めると同時に幅広い教養教育を修得、自由で豊かな感性を持つ個性ある学生
現代の音楽社会のさまざまな課題に対処し解決する能力を身につけ社会に貢献できる学生
演奏や創作、作品理解などについて卓越した能力を基礎に、専門の枠を超えて新しい音楽文化を創造できる学生
卒業に要する単位のほか、教職課程に定められた単位を修得することによって、
を取得できます。(いずれも教科:音楽)