桐朋女子高等学校 音楽科(男女共学) トップ > 入試情報 > オープンキャンパス > 2013年度−秋・オープンキャンパス

2013年度−秋・オープンキャンパス

2013年度・秋のオープンキャンパスは終了しました。多くの皆さまにご来校いただき、ありがとうございました。

一度キャンパスの雰囲気を味わってみてください! 途中の入退場はご自由にしていただけますので、ご都合のつく時間帯のみの参加も可能です。

開催日

2013年10月20日(日) 10時30分〜15時00分

事前予約受付期間: 2013年9月9日(月)〜10月15日(火)
※事前予約受付は終了いたしました。

対象

音楽高校への進学を検討している、小学生(4〜6年生)・中学生、ならびに保護者の方。指導者の方。
※高校・大学で同日に開催いたします。午前中の「学校説明会」「専門講座」のみ大高別の内容となり、他のプログラムは共通でご参加いただけます。

午前中のプログラム

学校説明会 10時30分〜11時00分 (30分)

本校の特色・教育方針・学校生活・入試方法などについてご説明等を予定しています。

2013+秋+オープンキャンパス

<当日配布プログラム>
画像をクリックするとPDFファイルでご覧いただけます

専門講座 11時15分〜12時00分 (45分)

・ソルフェージュ、音楽史に関する専門体験講座です。

担当 内容
鈴木 しのぶ 先生 <ハ音記号の読み方>
ハ音記号が読めるようになると、読譜の力がアップします。ハ音記号をらくに読むために反復練習は欠かせませんが、“読み方の基本”を知っていると練習効率が上がります。そこで、この“基本”に焦点を当てて勉強したいと思います。
【主に中学1年生以下を対象とした内容です】
藤村 晶子 先生 <音楽史って何?>
J.S.バッハは「音楽の父」とよく言われますが、なぜでしょう?西洋音楽の歴史は1000年とも、いや200年あまりに過ぎないとも言われます。なぜそんなに違うのでしょう?視点を変えると歴史は異なって見えてきます。様々な「なぜ?」とともに、「音楽史の始まり」を覗いてみましょう。音楽の聴き方が少し違ってくるかもしれません。
【主に中学2〜3年生を対象とした内容です】

昼休み(12時00分〜13時00分)

※「個別相談」を実施いたします。詳細は「個別相談」の項目をご覧ください。
※ 昼食は各自でお願いいたします。
※当日、「学生食堂」は営業しておりません。昼食については、ご持参いただくか、学外をご利用ください。
※本学近くの「仙川商店街(商店街サイトへのリンク−商店街マップをご覧いただけます) 」には数多くの飲食店があります。

午後のプログラム

※公開レッスンは全て本学学生・生徒が受講するレッスンを見学する形式です。

専門科目プログラム@ 13時00分〜13時45分 (45分)

ピアノ公開レッスン
広瀬 康 先生 高校1年・香月 すみれ さん ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲 第2部
高橋 多佳子 先生 大学4年・野上 真梨子 さん リスト:スペイン狂詩曲
室内楽(弦楽四重奏)公開レッスン
漆原 啓子 先生 SD2年・篠原 悠那 さん(Vl)
大学2年・石原 悠企 さん(Vl)
大学2年・中 恵菜 さん(Va)
SD1年・三井 静 さん(Vc)
ベートーヴェン: 弦楽四重奏第9番 作品59-3 「ラズモフスキー第3番」
フルート公開レッスン
白尾 彰 先生 大学3年・江頭 愛 さん タファネル:ミニヨンの主題によるグランドファンタジー
金管アンサンブル公開レッスン
神谷 敏 先生 金管楽器専攻生 ビゼー(編:ホルコンブ): カルメン・ファンタジア
打楽器アンサンブル公開レッスン
塚田 吉幸 先生 打楽器専攻生 三善 晃: 阿含
声楽公開レッスン (オペラ作品を題材に歌唱・演技指導)
大島 幾雄 先生
(演出:今井 伸昭 氏)
研究生2年・渡邊 まりえ さん ヴェルディ: 「椿姫」第2幕より

専門科目プログラムA14時00分〜14時45分 (45分)

チェンバロ体験レッスン
上尾 直毅 先生 チェンバロの公開レッスン(受講生は副科チェンバロを履修している学生)をご覧いただくとともに、楽器の説明や実際にチェンバロにさわっていただく時間も設けます。
※古楽器に関する相談を、講座終了後に受け付けます。
声楽講座
加藤 洋朗 先生 桐朋アミーチ(合唱)による稽古風景および演奏披露
西村 朗:「永訣の朝」より
副科ピアノ−レッスンとお話
指導:小澤 英世 先生
    小田 裕之 先生 他
相談:斎木 隆 先生
桐朋は副科もひと味もふた味もちがいます。
今回は必修副科のピアノについて、高校生のレッスンの様子をご覧いただきます。
※終了後に、受験の際の副科ピアノに関する相談も受けつけます。

その他のプログラム

個別相談 (12時00分〜13時00分)】

※事前予約フォームで予約をしていただくと、相談時間を開催日前にご連絡いたしますので、お待たせすることがありません。
※空き状況により、当日のお申し出にも対応いたします。12時00分以降に直接「個別相談受付」におこしください。
※学生生活全般に関することや奨学金については、「資料コーナー」でお尋ねください。

相談分野 相談担当者
ピアノ 三上 桂子 先生、竹内 啓子 先生
弦楽器 加藤 知子 先生
管楽器・打楽器・ハープ 猶井 正幸 先生
声楽 大橋 ゆり 先生
作曲・楽典 法倉 雅紀 先生
音楽史 沼野 雄司 先生
ソルフェージュ 大橋 浩子 先生
一般学科 姫野 雅子 先生

資料コーナー 10時30分〜15時00分

※過去の入試関係の各種資料等の配付、および閲覧ができるコーナーです。
※資料請求では手に入れることができない資料も多数ございます。
※教職員が常駐しておりますので、学校生活全般についての質問等にも対応いたします。

図書館の見学 11時00分〜15時00分

※ご自由にお立ち寄りください。 図書館内をスタッフがご案内します。
※館内では作曲家の自筆譜ファクシミリを含む楽譜、音楽和書や雑誌を手にとってご覧いただけます。
※新しく受け入れたCD、DVDや桐朋学園の演奏会CD、DVDを実際に視聴していただけます。
【書庫ツアー】<所要時間:20分程度/開始時間: 12時10分〜、13時10分〜、14時00分〜 の3回>
・普段は入ることの出来ない書庫をご案内します。16万点の楽譜やCD、レコードなどが保管されている様子をご覧いただけます。開始時間に校舎入口の「書庫ツアー集合場所」にお集まりください。

「学生会館」の見学

※ 「学生会館」〔京王線・調布駅から徒歩15分〕の現地見学ができます。
※  見学希望の方は、現地に集合していただくことになります。現地集合時間は、14時30分・15時30分です
 
※ 見学を希望される方は、事前予約時にお申し出ください。

その他

※当日、学内にある「ヤマハミニショップ桐朋」は営業いたします。楽譜や音楽書などを購入できます。ご利用ください。

お問い合わせ
事務局 広報課
Tel:03-3307-4140
お問い合せ時間(日・祭日は除く)
月〜土:午前8時30分〜午後4時30分

このページのTOPへ

桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)