本文とサイドメニューへジャンプするためのナビゲーションスキップです。
メニュー
桐朋女子高等学校 音楽科(男女共学) トップ > 入試情報 > オープンキャンパス > 2017年度-オープンキャンパス
※2017年度のオープンキャンパスは終了しました。多数のご参加、ありがとうございました。
音にあふれた自由なキャンパスの雰囲気を味わってみてください! 途中の入退場はご自由にしていただけますので、ご都合のつく時間帯のみの参加も可能です。
事前予約受付期間: 2017年4月10日(月)~5月15日(月)
調布キャンパス (京王線調布駅下車 徒歩10分)
音楽高校への進学を検討している、小学生(4~6年生)・中学生、ならびに保護者の方。指導者の方。
※高校・大学で同日に開催いたします。「学校説明会」のみ大高別の内容となり、他のプログラムは共通でご参加いただけます。
本校の特色・教育方針・学校生活・入試方法などについてご説明いたします。
11時20分~12時00分 -内容は調整中です-
<ピアノ>ミニコンサート -出演者・演奏曲目- 樋口 一朗 さん(大学3年) ショパン:即興曲 第3番 変ト長調 Op.51、リスト:歌劇「ファウスト」のワルツ 小井土 文哉 さん(大学4年) シューベルト:即興曲 Op.142-2,3、ショパン: 舟歌 Op.60 |
<室内楽/弦楽四重奏>ミニコンサート -出演者・演奏曲目- 城所 素雅 さん(vl・修士1年)、見渡 風雅 さん(vl・SD4年)、山本 一輝 さん(va・大学3年)、佐山 裕樹 さん(vc・大学3年) ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第12番 より |
12時15分~13時00分 (45分)
<弦楽器> ヴァイオリン公開レッスン 《担当:豊田 弓乃 先生》 -受講生&曲目- 森下 真樹 さん(高校1年) J.S.バッハ:無伴奏ソナタ 第1番 BWV 1001 フーガ |
<声楽> 声楽公開レッスン&オペラクラス公開授業 《声楽公開レッスン担当ー大橋ゆり 教授》 -受講生&曲目- 吉岡 茉美 さん(大学4年) モーツァルト:モテット「踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」 《オペラクラス公開授業担当ー谷 茂樹 教授》 テノール:園山 正孝 さん (嘱託演奏員)、ソプラノ:鈴村 風佳 さん (大学4年)、ピアノ:山口 陽子 さん (嘱託演奏員)、演出:久恒 秀典 氏 (招聘演出家) ドニゼッティ:歌劇「愛の妙薬」より アディーナとネモリーノ「ラララ」の二重唱 |
<古楽器> 楽器紹介と演奏 出演:古楽器専攻生、解説:西原 稔 先生 |
<作曲>特別講座-美しい旋律の作り方 《担当:法倉 雅紀 先生》 |
13時10分~13時55分 (45分)
<ピアノ> ピアノ公開レッスン 《担当:川村 文雄 先生》 -受講生&曲目- 川谷 早紀 さん(高校3年) ショパン:バラード 第3番 変イ長調 op. 47 山田 佐依 さん(大学3年) ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 op. 43 より 第17、18変奏 |
<管楽器> 金管アンサンブル公開レッスン 《担当:長谷川 潤 先生》 -受講生&曲目- 森本 直通 さん(大学3年・Tp)、大川 拓音 さん(大学3年・Tp)、疋田 遥香 さん(大学4年・Hr)、松元 彩 さん(大学2年・Tb)、牛山 太郎 さん(研究生1年・Tu) ファーナビー: 組曲(空想、おもちゃ、夢)より |
<音楽学>特別講座-「作品の真作とは?バッハを例に」 《担当:西原 稔 先生》 |
※ 受験にあたっての質問などに、実技専攻、ソルフェージュ、一般教科等の教員がお答えします。
※ 事前予約は必要ありません。当日、受付を設置しますので、そこで申込をしてください。
※ 学生生活全般に関することや奨学金については、「資料コーナー」でお尋ねください。
※ 相談担当者は、以下の先生を予定しています。(今後変更もあります/専門により、13時00分~となります)
村上 弦一郎 先生・小森谷 泉 先生(ピアノ)、加藤 知子 先生(弦楽器)、猶井 正幸 先生(管・打・ハープ、指揮)、大橋 ゆり 先生・谷 茂樹 先生(声楽)、安田 和信 先生(音楽学)、大橋 浩子 先生(ソルフェージュ)、金子 仁美 先生(作曲・楽典)、法倉 雅紀 先生(理論ピアノ・楽典)、米田 潔弘 先生(一般教科)
※ 過去の入試関係の各種資料等の配付、および閲覧ができるコーナーです。
※ 資料請求では手に入れることができない資料も多数ございます。
※ 教職員が常駐しておりますので、学校生活全般についての質問等にも対応いたします。
※ 図書館がある調布2号館、学生会館(女子学生向け)など周辺施設をご案内します。
※ 参加希望者は、校舎入口前に上記の時間にお集まりください。