桐朋女子高等学校 音楽科(男女共学) トップ > サイト情報 > よくあるご質問

よくあるご質問

このページではよくあるご質問をご覧頂けます。こちらにない質問に関しては、お問い合わせフォームやお電話にてお気軽にご質問ください。

学校見学に関すること

Q:キャンパスを見学したいのですが、自由に見学はできますか?

A: 見学をご希望の方は事前予約をお願いしています。詳細は「学校見学」のページをご覧ください。また、オープンキャンパスや見学会を開催していますので、そのような機会もご活用ください。
▼オープンキャンパス(2017年実施)の模様の動画です。

入試に関すること

Q:自分の専門以外の実技では、どのような楽器を勉強できますか?

A: 高校・大学では選択副科という制度があります。専門以外の実技レッスンを受講することができます。弦楽器、管楽器、古楽器、作曲、声楽、指揮などを受講することができます。なお、ピアノ専門以外は、副科ピアノが必修になります。また、大学生を対象とした副専攻という制度もあり、主専攻以外の実技を主専攻同様に学ぶことができます。

Q:資料を入手するにはどのような手続きが必要ですか?

A: 学校案内や入試要項(一部WEB掲出のみの要項もあります)、夏期講習・冬期講習の案内書などは、こちらのホームページの「資料請求」フォームからご請求ください。インターネットからのお申し込みができない場合は、電話でも受付いたします。
【お問い合せ: 教務課 TEL 03-3307-4122】

Q:入学試験の時の服装に決まりはありますか?

A: 特段決まりはありません。ジーンズやサンダルなどあまりくだけた服装は相応しくないかもしれませんが演奏しやすい服装で問題ありません。また、必ずしも中学校の制服を着る必要はありません。

Q:入試の際に、英語や国語、数学の試験もありますが、これらの点数は、どの程度重視されますか?

A: 学科試験のボーダーラインは公表しておりませんが、国語・英語・数学を合計した点数で判定します。

Q:過去の入試問題集を入手したいのですが、販売していますか?

A: 入試問題はホームページ上で公開しています。「過去の入試問題」のページでダウンロードが可能です。

入学後に関すること

Q:実技個人指導の担当の先生は、どのように決まるのですか?

A: 入学試験志願票に「入学後の実技担当希望教師名」を第2希望まで記入する欄がありますので、希望する教員を選ぶことができます。実技担当に関する詳しいご相談がある場合はお問い合わせフォームよりご相談ください。

Q:クラシック以外の音楽は学べますか?

A: 授業で時に、ジャズやポップ・ミュージックを題材に扱うことはありますが、ジャズやポップを専門的に学ぶ専攻はありません。選択副科でクラシックギターや邦楽を学ぶことはできます。20世紀の音楽を学べる授業もあります。

Q:校則はありますか?

A: 「生徒心得」の中でアルバイトや携帯電話の取り扱いについて定めていますが、いわゆる「校則」というものはありません。服装・髪型などは自由です。生徒が自主的に判断して行動できるようになってほしいと考えています。

Q:進路指導はどのようにされていますか?

A: 桐朋学園音楽部門では高大一貫教育の理念のもとカリキュラムが組まれていますが、一部海外の大学や国内の他大学への進学を希望する生徒には個別の進路指導を行っております。また桐朋学園のソリスト・ディプロマ・コースやカレッジ・ディプロマ・コースなど実技に特化したコースに進学する生徒もおります。

授業に関すること

Q:ソルフェージュのクラスはひと学年何クラスに分かれていますか?

A: レベルごとに5または6クラスに分けています。

Q:国語や英語などの授業で取り上げる内容は音楽に関係するものが中心ですか?

A: 国語や英語、数学などの一般的な学科の教科では音楽のみに焦点を当てるようなことはなく、広く様々なテーマを扱っていきます。特別に音楽に寄せることはなく、むしろ専門以外の分野がどのように問題にアプローチするのか、それぞれの課題をどう解決していくのかについて触れる(学ぶ)ことによって、自身の音楽に対するアプローチを多様化していけることを期待して授業を行っております。

その他

Q:実技の先生をさがしています。紹介していただけますか?

A: 学生、卒業生、教員で、以下のようになっています。
◆本学の学生に習いたい場合|学生アルバイトの斡旋という形式でご紹介しています。詳細は、学生支援課にお問い合せください。
◆本学の卒業生に習いたい場合|桐朋学園音楽部門同窓会で「講師紹介サービス」を行っています。詳細は、桐朋学園音楽部門同窓会のホームページをご覧ください。
◆本学の教員に習いたい場合|7月の「夏期講習」や12月の「冬期講習」でレッスンを受ける機会を設定しています。また、「オープン・カレッジ」では、指揮のレッスンを受講することが可能です。

さらに細かい点、またこれら以外に関するご質問は、ご気軽にお問合せフォームよりお問い合わせください。
なお
、コロナ禍において、ぜひ対面の形式で相談をされたい場合は、Zoomでのご質問も受け付けておりますので、お問い合わせフォームにその旨をご記入ください。

このページのTOPへ

桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)